こんな方におすすめ

✔ 自分で新しい価値を創り、社会に届けたい

✔ エンタメ・クリエイティブ系の企画・マネジメント職(CTO、ディレクター、プロデューサー)を目指している

✔ モノやサービスを創るだけでなく、社会貢献や問題解決にも興味がある

✔ このまま社会人になることに不安を感じている

✔ 一人よりチームで成果を出したい

こんな悩みを抱えていませんか?

「このままなんとなく大学生活を過ごしていいのか?」

「何か新しいことに挑戦したいけど一歩が踏み出せない」

「大学は楽しいけど、本当にこのままでいいのかモヤモヤする」

こんなふうに思っていませんか?
僕も以前はそうでした。
学生時代はゲームプログラマーになることを目指し専門学校に通っていました。(今はプログラマーになりたいとは思っていません)
入学した時点で簡単なゲームを作ることはすでにできていたので、授業だけでは物足りず個人やチームでゲームを作っていました。
それでも「本当にこれでなれるのか?」という不安は消えませんでした。

そんなとき知り合いの先輩にキャリアの相談をしたところ「就職は手段でしかない」という話を聞いて自分がそのとき見えている視野の狭さを感じました。

僕は学生のとき自分の人生について相談できる人がいたからこそ今があります。もし就職して社会人になってから言われても、会社に勤め安定した収入をもらえているという満足感から何も動こうとはしなかったかもしれません。

大学で自己分析やキャリア設計の授業もあるけど、多くの人が自分の軸が決まった気になって満足して行動に移すことなく終わります。
それって単位をとれるだけで何の意味があるのでしょうか?
決してバカにしているわけではありませんが、大学の教授やスタッフがどれだけ真剣にあなたの人生について考えてくれているでしょうか?

自分を変えるにはまず関わる人や環境から変えていくことが大事だし、僕自身がその一人になれたら嬉しいと思います。

イベントの特徴

austin-distel-wD1LRb9OeEo-unsplash

「キャリアデザインプログラム」はあなたが将来やりたいこと・なりたい状態を明確にして、今からどう動いていくかを考えるキャリア設計イベントです。
フォーマットに沿ってキャリアを設計し、実際に動き出すまでサポートします。
設計のフローを覚えれば、あとは自分一人で何度でも設計できます。
ちなみにこの考え方は就活だけでなく、世の中にあるほとんどの仕事で使える考え方です。

参加無料で先着5名。
東京都内で開催するため、応募対象は関東に住む学生限定です。

当日は以下のような資料を使い、フォーマットに沿って設計をしていきます。

参加するメリット

今やるべきことは何かを

見つけることができる

garrett-sears-T57t6ZUT2Kc-unsplash

今あなたがこの文章を読んでいるということは現状を変えたいと思っているからだと思います。

毎日なんとなく授業を受けて、サークル活動して、帰宅して、YouTube見て1日が終わる。でもこのままじゃ将来自分が望むライフスタイルを送ることができるか不安があってモヤモヤする。そんな日々に終止符を打ちましょう。

5年後・10年後に選べる

選択肢を増やせる

alexander-schimmeck-Aohf8gqa7Zc-unsplash

「アイアンマンを作りたい!」

「たくさんの人に遊んでもらえるようなアクションゲームを作りたい!」

という将来の夢や目標がなくても大丈夫です。

でもあなたが数年後にやりたいことを見つけたときに、時間やお金がなくてそれをできないのは辛いですよね。

そうならないようにやりたいことが見つかったときに始められるような状態を作っておくことは大事です。

少人数で2時間

一人一人と向き合う

christina-wocintechchat-com-rCyiK4_aaWw-unsplash

よくある登壇者が一方的に話すセミナーではありません。

あなたが確実に一歩前進できる機会にするため、一人一人とコミュニケーションがとりやすいように参加者5人以下の少人数で行います。

イベントの主催者は実際にキャリア設計をしたうえで夢に向かって動いている社会人で、今まで50人以上の学生の相談にのっています。

設計からどう動いていくかまでサポート

scott-graham-5fNmWej4tAA-unsplash

参加した学生の方に話を聞くと大学でキャリアを考える授業はあるものの、結局その場限りになってしまい何も動かずに終わる人がほとんどだそうです。

それってもったいないし、あまり意味がないように思えます。

このイベントではキャリアの設計から実際にどう動いていくかを考えるまでサポートします。

「今すぐじゃなくていいや」という方には向いていません。

本気で自分のキャリアを考え、すぐにでも動き出したいという方のみ申し込みいただきたいです。

なぜ開催するのか?

イベントの主催をしている岡崎です。

今あなたには「夢」がありますか? その夢を実現するために行動していますか?

僕が学生のときは「ソードアートオンラインのようなゲームを作りたい」という夢がありました。

ソードアートオンラインは主人公が仮想現実のゲーム世界に入って、仲間と共に様々な困難に立ち向かう姿を描いたアニメです。

アニメを見ていた時に「現実では不可能なことができる、こんな世界があったら住んでみたい」と思ったことがきっかけです。

そのためにまずは自分でゲームを作ろうと思い、大学を中退して専門学校に入り、ゲーム制作をしていました。

学校に通いながらオリジナルゲームを作る日々を過ごして簡単なゲームは作れるようになったけど、このまま続けていってソードアートオンラインを作ることが本当にできるのかと心の中でモヤモヤしていました。

そんなときにイベント経由で知り合った先輩に相談して、実現までの大まかな計画を考え、実行しはじめてから、将来像が明確になり、努力の仕方が分かるようになりました。

限りある人生でできるだけ早くやりたいことを達成するためには、夢を達成するまでの地図を作ったうえで行動をすることが必要です。

本気で夢を叶えたい人、よりよい未来を目指すために行動したい人はぜひ来てください。

参加者の声

Kさん (東洋英和女学院大学)

10年後のキャリアプランを考えていく中で、抽象的なところが多く具体的な要素が足りないことが分かりました。自分の関心のあることや、より理解を深めていきたい社会問題などまずは情報収集しなければいけないことが分かりました。

Iさん(東海大学)

本日はお忙しい中お時間を割いていただき、誠にありがとうございました! 自分の中での就活軸がどことなく見つかった気がします! これを機にもっと自分のなりたい目標に向かって頑張っていきたいと思います!

実際に参加者の方が書いた設計用紙
※掲載許可いただいています

7GqIPMYQltCpRr71644821611_1644821652
vxY57U9dnyQPPZG1644821721_1644821745

登壇者

岡崎 (Twitter)

VRゲーム会社にエンジニア兼アシスタントディレクターとして勤務

エンタメプロデュース団体の代表をしており、VRゲームやスマホゲームの制作、リアル謎解きゲームの企画・運営などを経験

イベントの運営経験や50人以上の学生のキャリア相談にものっている

スケジュール

1. イベント概要説明、運営紹介

2. ワークショップ

3. やりたいこと発表、フィードバック

概要

イベント名:キャリアデザインプログラム

日時:4/30(土)14:00~16:00

※日程が合わないため別日で参加したいという方は申し込みフォームの「質問・意気込み」に希望日程(土日祝日のみ)を3つ書いて送信してください

場所:東京都新宿周辺 (人数次第でオンライン開催になる場合があります)

定員:5人

参加費:無料

その他

当日は紙とペンの持参をお願いします。

営業・勧誘などの行為はお断りさせていただきます。

参加無料 申し込み

申し込み後のキャンセルはないようにお願いします。前日などの急なキャンセルの場合は会場費を請求させていただく可能性があります。予めご了承ください。

    運営団体

    9645B1E9-015C-4F25-9673-536557C75CD3

    Co-Creation Community(コークリエイション コミュニティ)は「社会にとって新しい価値を創り、届けられる人材を輩出する」をビジョンに掲げた事業運営コミュニティです。

    渋谷・新宿周辺で活動を行っており、メンバー1人1人が企画や案件に携わっています。

    ゲーム開発、ハードウェア開発、デザイン、イラストなどクリエイティブなスキルを持ったメンバーが所属しており、将来的には組織内で価値を創って社会に届けることを目指しています。

    Twitterはこちら

    ホームページはこちら 

    Copyright © 2021 Co-Creation Community All Rights Reserved.